BodyChance Yogaでは、色んな種類のヨギーに出会える。
どんな流派の人でも、何を探究したいヨガの人でも大丈夫!
その人が探究したいことが探究できる、
願いが最も尊重されるスタジオなのだ。
こころとカラダのもっとも効率的で自然な使い方は、
どんなヨガでも、基本原理が応用できてしまう。
本当にアイアンガー・ヨガでもアシュタンガ・ヨガでもクンダリーニ・ヨガでも、
学んだ軸のテクニックを使うと、より深い世界がわかったり、質の高いより高いパフォーマンスが
でき、思考がクリアーになる。
本当のことをみんなで探究しているからこそ成り立つこの敷居の低さ、
率直なコミュニケーションの場があり、そこが私にとっては、他にない魅力があった。
普通は、ある流派のヨガを始めると、どうしても師弟関係や
学び方のスタイルがあり、型がある。
上下関係があり、師匠や先輩に逆らえない雰囲気がある場所も多い。
逆に色んな型を取り入れているスタジオは、
軸が不明確なところも多く、なかなか動きの質を高められない傾向がある。
長期にはパフォーマンスを高めたり、効果を狙うには少し物足りない場合も多い。
でも、BodyChance Yogaでは、どんな流派からも学べるし、
どれを選択してもそれは個人の自由!それでも、何年も学んでいる人がいて教師になっていき、
動きの質はどんどん高まる。
だから、実際今、学んでいるインストラクターさんやヨギーニにも色んな人がいる。
クリパル・ヨガを長年学んできた瞳さん、ハタヨガを中心にインストラクターもしている裕美さん、
アイアンガー・ヨガをベースにプライベートなスタジオをやっている祥子さんなど、
どの人達も得るものがあるからこそ、楽しく学んでいる。
流派があってもいい!
違いがあってもいい!
ただなぜ、そのヨガを学ぶのか、なぜそうなっているのか、知ろうとすることは大切だ。
型、流派を選んだ段階で、それは何かを捨てることになるから、
自分の選択には意識的になった方がいいのだと思う。
それは、他の人に問われて、はじめて明確になるものでもある。
だから、多種多様な人の交流は、本当にいいやり方、
質を高めようとする時には、必要なのだと思っている。
あるひとつの見方だけで、あなたは本当に満足ですか?
皆さんも、本当のヨガ、こころと身体の動きを
探究しませんか?
BodyChance Yogaのインストラクター養成コースの体験は、1月9日と3月19日にできます♪
http://yoga.bodychance.com/yogapro-promo/
今後は、ヨガとダイバーシティの重要性(多種多様、広範囲であること)についても続いて書いていきますので、お楽しみに♪
自然なシステムにそったカラダの使い方、もっと知りたい方、BodyChance Yoga Friendでラクに自由にカラダを使う、ヨガを指導する方法を学ぼう!
2016
05Jan