ヨガをやっていて、膝がぎしぎしいったり、
なんとなく違和感を覚えることがある方に、
膝について、ちょっと豆知識です♪
「膝」というと、まず、どこをイメージしますか?
「膝小僧」「膝のお皿」のでっぱりを意識することがおおいですが、
写真を見るとわかるのは、
「屈曲する」ところはどこかというと?
膝関節、という
「膝小僧」より少し下の部分です。
歩いたり立ったり座ったりする時に曲がるところは、
イメージする「膝のお皿(膝蓋骨)」よりかなり下の位置にあります。
「膝関節」は、後ろにある大腿骨と脛骨の間、
お皿より5センチくらいは下なのです。
屈曲する時には、
膝のお皿(膝蓋骨)は
少し外の方に動いて行きます。
多くの女性は、スカートなどを通常履いて座るとき、
膝を揃えようと、少し内側に膝を
引っ張るクセのある人が多いようですが、
これを繰り返していると、怪我のもととなりがちです。
毎日、ヨガをする人は特に要注意ですね。
チェア・ポーズでも、女神のポーズでも、
ビラドラでも、ともかくヨガでは、
膝を使うとき、
「膝小僧は、足の指の方向に伸びていく」と考えてみましょう。
膝の位置、動く方向が変わることが、
大きくポーズに影響することもあるのです!
安全にもっと体が動く!自然な使い方を学ぼう!
体験お申込みご予約は道子まで(yogabodychance@gmail.com)
————————————————