10月のBodyChance Yogaのヨガプロコース(指導者コース)3daysセミナーでは、
クロップスや椅子、ブランケットも使ってのアーサナ探求ができました。
ヨガ・インストラクターの祥子さんは、以下のように椅子を使ってのショルダー・スタンドに挑戦!
お悩みは少々首、肩のあたりが心地よくないこと。
きっともっと楽にカラダに自然な方法で、効果を探求できるはず!というのが探求ポイントでした。

きみこ先生に、実はこのポーズに入るプロセスでのヒントをもらって、最後はかなりいい感じ!になりました!
腕の形が違っている写真ですが、そもそも顔色、首のあたりの緊張が全然違いますね。
さて、プロセスの写真は3枚。ポイントは頭と軸の使い方について、ちょっとだけ忘れがちなところがあったことだったのですが、さて、どこが一番、気を付けるポイントだったでしょうか!?
足をかけるところで、ちょっとだけ首の後ろを緊張させて
背中を張っていたのが、あとで首や肩に違和感があった原因でした!
BodyChance Yogaでは、動きを分解して軸の使い方の影響を見ていきます。
ベテランきみこ先生の手のサポートを受けて、祥子さんの表情は仏のようになりました♪
そのちょっとした緊張がある「決定的な瞬間」の動きを見逃さない、そういう訓練をBodyChance Yogaの先生達は受けています。
そして、緊張が起こるとき、必ず思考していることがあります。
後ろに倒れるアーサナというのは、少々慣れない感じや恐怖が伴うものです。祥子さんの場合も「さあ、やるぞ!」と身構える準備が少々邪魔をしていたようでした。
先生の指導で、頭を含めた全身でカラダを使うことに意識を向けると、自分にとってやりやすい、思いもかけない新しいやり方が発見できます。
思考はそのまま行動となる!
皆さんも自分に合ったヨガのやり方を発見しませんか?
ヨギーをもっと楽しみたい人のための丁寧なレッスンを実際に体験してみたい方は、BCMヨガで体験してみてくださいね。
さらに、緊張を手放すラクで自由な指導のコツ、ヨガのコツを知りたい方は、BodyChance Yoga Friendに登録しよう。