
[頭の向きはどっち!?]
BCMヨガにいらした生徒さんから
「魚のポーズのように横になると頭のむきがわからなくなる」
というご質問がありました。
そういえば、ちゃんとレッスンでお答えしてなかったかも!?
と思っていたら、幸子先生のブログを発見!
参考までに引用させてもらいますねー。
-----------------------------------—-
空間の中では いつでも天井や空の方向が「上」
床や地面が「下」ですよね
これはあくまでも 空間的な上下です
でも本当に考えたいのは
「自分の身体にとっての上下」
空間は関係なくて
自分の身体の構造で考える上下です
空間の上下(天井や床の方向)は
地球の重力の影響下の中でのこと
地球の中心に対する「外と内」
なので 無重力のシャトルの中とか
宇宙空間にいることで考えてみましたよ(^_^)b
宇宙空間では すでに上下がありません
基準になるのは 自分の身体だけです
ということは 上というのは顔や胸の方向
・・・ってことはないですよね
頭のてっぺんが指している方向が
自分の身体にとっての「上」です
この「上」の方向は脊椎の流れに沿っています
だから 頭が自分の「上」に向かっていくと
脊椎はスムーズについていきます
そして長くなります
顔がどこを向こうと
身体がどういう姿勢であろうと
頭のてっぺんが指している方向
そちらが 身体にとっての「上」
そうは言っても やっぱり地上にいると
重力の影響があるのですよね〜
それで ついつい「落ちないように」
(空間的な)上に持って行きたくなります
この誘惑は相当に強いのでね
その習慣とは気長に向き合っていきましょう(^_^)b
http://nekolobiodori.jugem.jp/?cid=7
-------------------------
幸子先生は、私と同じくアレクサンダー・テクニーク教師で、
ダンスで動きのプロ指導者として活躍中。
こんど、3月25日に、アーサナ研究会にも来ていただくので、皆さん楽しみにしていてくださいね!
BodyChance Yoga Friendのメール・セミナーに登録しよう!
2月4日は入門ワークショップ「痛い!固い!人でも大丈夫!もっとあなたに合ったヨガを見つけよう!」(残席2名)
2月28日は指導者向け入門ワークショップ「一人ひとりを満足させるパーソナル・ヨガ指導法」 (残席3名)
お待ちしております。