カラダが固く感じるのが使い方の誤解からくるならば、
「固い」をなくす近道は「新しいやり方」を見つけることです。
ヨガ・コーチングのレッスンでは、カラダの関節の正しい場所
(股関節のボディ・マッピングや頭の場所)を生徒さんに理解してもらうだけで
「あ!カラダが動く!」「もっと前屈できる!」
というようなことが比較的簡単にその場で起こります。
柔軟に考えるとカラダも柔軟に!
「誤解を解く」ための鍵は「選択肢はもっとある」ことに気づくことにあります。
「私はカラダが固い」と信じている生徒さんはあるポーズの動きに関して
「このやり方しかない」と信じて、筋肉や関節を効率的に使えない傾向があります。
ねばならない!はヨガの邪魔になる
一般的に「~ねばならない」「これしかない」という選択の余地がない考え方が、
カラダの使い方にも選択の幅がなくなり、結果として「固まる」現象が起こります。
そこで「固い」と思う代わりに、「何が起こるかな?」「試してみよう」「実験してみよう」と考えてみるとどうなるでしょうか?
思考を切り替えてみると、必ずカラダの動きに柔軟性が出てきます。
「ヨガは足のつま先に手がつくことではなく、その過程で学ぶことにある。」
(Yoga is not about touching your toes, it’s what you learn on the way down.) ージュディス・ハンソン・ラサター
皆さんも頑張って前屈するのを諦めたときに、ふっとラクに手が前に降りたことはないでしょうか?それはあなたの思考に余地が生まれたからです。ヨガは動きを通じて「考え方を学ぶこと」なのですね。
さて、次回以降は生徒さんをどんな風に「観察」して、どんな風にサポートするかや、
思考方法について書いていきたいと思います。
動きの構造についてもっと知ろう!
銀座ATヨガ体験day ~安全で痛みのないヨガと身体を手に入れるために~
************************
テーマ付きレッスン日程:
6月4日(火)、6月11日(火)14時~15時半
安全な後屈と腰痛から体を守る方法(キャメルポーズ他)
6月18日(火)、25日(火)14時~15時半、
バランスポーズとタダーサナの基本 ~3Dエクササイズで足から整える~
7月9日(火)、16日(火)14時~15時半、
ひねりのポーズと開脚を深める (カラダの構造を観察する)
7月23日(火)、30日(火)14時~15時半
安全なアジャストと手の使い方 (ダウンドッグ、チャトランガがわかる!)
【総合レッスンデー】
「~安全で心地よい、痛みのないヨガと身体を手に入れるために~」
6月15日(土)10時~12時半 新桜台スタジオ
6月23日(日)10時~12時半 銀座ハスヨガスタジオ
**************************************************