【頭と軸について】カラダをひねるアーサナ
ヨガには、軸を上手く使う必要のあるアーサナが沢山あります。
というか、軸を使わないアーサナは、まずないと思います。
中でもカラダをひねるアーサナについて。
皆さんは、どんな風に習いましたか?
以下で、自然な体の使い方にもっともあっていて、
効率的なのは、どの方法でしょう。
1.腰椎の下の方からカラダを回わす。
2.目でリードしながらカラダを回わす。
3.背中をまっすぐにしてカラダを回わす。
実際にやってみるとわかるのですが、
カラダの回転をする際、まず、中心に考えるべきなのは、
頭と脊椎の関係。
頭が始まる目のあたりから、視線を使ってカラダを回していき、
軸が頭についていくようにすると、
カラダが自然にひねれます。
一般に「腰の下の方から回転する」と指導されることがヨガスタジオでは
多いようですが、体の動きの仕組み的には、骨盤のあたりは回転するように
できていないですし、
腰椎のまわりやすい部分からだけカラダを回転させても、
背中全体、身体全体を含んだ動きにはなりません。
そして背中はまっすぐ、ではなく自然にカーブがあるものなので、
自然を生かしたまま、動くためにも、
まずは頭、頭より上の視線が自然にリードすることに任せることが、
最も効率的です。
ぜひ、試してみてくださいね♪
体のシステムにあった動き、続きをまた書いていきたいとおもいます。
もっとラクに自由になれるヨガをしませんか?
銀座ATヨガ体験day ~安全で痛みのないヨガと身体を手に入れるために~
に参加しよう!
************************
テーマ付きレッスン日程:
6月4日(火)、6月11日(火)14時~15時半
安全な後屈と腰痛から体を守る方法(キャメルポーズ他)
6月18日(火)、25日(火)14時~15時半、
バランスポーズとタダーサナの基本 ~3Dエクササイズで足から整える~
7月9日(火)、16日(火)14時~15時半、
ひねりのポーズと開脚を深める (カラダの構造を観察する)
7月23日(火)、30日(火)14時~15時半
安全なアジャストと手の使い方 (ダウンドッグ、チャトランガがわかる!)
【総合レッスンデー】
「~安全で心地よい、痛みのないヨガと身体を手に入れるために~」
6月15日(土)10時~12時半 新桜台スタジオ
6月23日(日)10時~12時半 銀座ハスヨガスタジオ
**************************************************