ヨガ指導でも、声を毎日使い、
ますね。
人気の先生の共通点の一つ、
それは、
「声がとても素敵でとおる」
といいうことです。
「声がこもってしまう」
「声が通らない」
「声を楽に出すことができない」という方に役立つ
ちょっと豆知識です。
鏡を見て口を開くと
ノドは奥の方にありますね。
ということは
声が作られる声帯は、
そのもっと奥の方にあります。
「声がこもってしまう」
「声が通らない」
「声を楽に出すことができない」という方々は
これを間違った形で理解してしまっていることが多いです。
簡単なクイズです。
みなさんご自分の首(頸部)を思ってみてください。
首の中についての問題です。以下の3つは、
どんな順番に前から順番にあるでしょうか?
「頚椎(首の骨)」
「食道(食べ物の通り道)」
「声帯(息が通る気道)」
答えは
・「声帯(息が通る気道)」
・「食道(食べ物の通り道)」
・「頚椎(首の骨)」の順です。
逆に思っていませんでしたか?
声帯はけっこう前の方についているのですね!
私はそれに気づいて少し声が
出しやすくなりました。
「真実はあなたを自由にする」
という言葉がありますが、体の真実を知ると、
ちゃんと自由に働いてくれるのですね。
BodyChance Yoga Friendで
もっとラクに自由に動ける!
◇10月のMichikoの体験レッスンに申し込もう!
10月21日(土)11時〜新宿スタジオ
10月31日(火)14時〜目黒スタジオ
お申込みはこちらから!