一期一会(いちごいちえ)とは、茶道に由来することわざで、
『あなたとこうして出会っているこの時間は、
二度と巡っては来ないたった一度きりのものです。
だから、この一瞬を大切に思い、今出来る最高のおもてなしをしましょう』と言う意味の、
千利休の茶道の筆頭の心得だそうです。(ウィキペディアより)
平たく言えば、これからも何度でも会うことはあるだろうが、
もしかしたら二度とは会えないかもしれないという覚悟で人には接しなさい、
ということですが、
レッスンに来られる方々との出会いを考えるているとき、
この言葉が頭に浮かびました。
もちろん、通って下さっていつもお会いする方もいらっしゃるのですが、
色んな事情で来れなくなったり、イベントだけで出会う方々もいます。
常に会っていてもその時のその空間、人の組み合わせ、
場、というものは再現できないその瞬間のものです。
来られる方々のその時の事情も変わります。
結婚されたり海外に赴任されたり、子供が大きくなってきたり、
先日は「またきっとヨガを教えてもらおう!」と思っていた
ヨガの先生がお亡くなりになってしまいました。
他方、今日は新しい方がスタジオにいらっしゃいます。
できるのは、今ここにいることを感じられる場を提供するだけ、
共有して一緒にヨガを楽しみながら、ひと時を過ごすだけ。
だから、今を大切にしよう!と思ったところです。
ヨガで今を大切にすること、茶道のこころ、
アレクサンダー・テクニークでも言う、
今ここにいること、
全て同じことを意味しているのですね。
さて、そろそろ年度末。
来年度はどんな人にお会いできるのか、楽しみです♪
無料メール・セミナーで、動きの構造についてもっと知ろう!に参加しよう!
今までずっと悩んでいたことが解決する体験レッスンもご案内中です。