その昔、新米インストラクターだった頃、
最初の悩みは「グループレッスンでなかなか生徒さんにヨガの動きが伝わらない」
ということだった。
「ヨガは深いものだけれど、自分に伝えられるだろうか?」
という自信のなさも、緊張や伝わらない原因だったのかもしれない。
昔からグループと対峙することの苦手だったのが、
ヨガをグループで教えるようになって
さらに苦手が表面化してしまったように思えた。
苦手は一種の恐怖、
そして生徒さんとグループになじもう、合わせようとするあまり、
自分の軸、「伝えたいことを明確にすること」にぶれが生じていたように今は思う。
時が経ち、沢山の学びで動きについて知識を増やし、レッスンで観察を繰り返し、
私自身の伝えたいことが明確にするようになり、
現実を見つめるようになると、
次第に動きと一人ひとりが見えてきて、
いつの間にか、グループは一緒に動いてくれるようになった。
すると、つぎに催眠術にかかったように、
全員が動いてくれるグループレッスンが誕生した。
そこで、また私が気づいたのは、
「何かが違う。これは私がやりたいヨガなのだろうか?」
というまた心のざわつきだった。
そのころのレッスンでは、よく
「このポーズはこれで正しいんですか?」
「間違っていませんか?}
という質問を受けた。
ヨガはその人それぞれ。
正解を外から探せば探すほど、それはその人のヨガではそもそもなくなる、
それを頭でわかっていても、
どこかで、私自身が正しいポーズ、正しく伝えること、
にこだわっていると、生徒さんの方も察知するように、
「正解」を探す質問をするのだった。
でも、不思議なことに、
数年を経て、段々と私が「本当にその人のヨガがちゃんとあるんだな」
と経験を経てこころの底から思うようになると、
自然と生徒さんは、グループの中でも一人ひとり
自由に動いてくれるようになった。
ヨガは百人いれば百通りあっていい。
まだまだ探求は続く。
一人ひとりが自由に、必要なことを必要なだけ持って帰れる、
そんなレッスンができたらいいな、
と最近、思うのだ。
無料メール・セミナーで、動きの構造についてもっと知ろう!に参加しよう!
今までずっと悩んでいたことが解決する体験レッスンもご案内中です。