あなたは、一日何時間、うつむいていますか?
頭がなんとなく重い、肩が凝ったり、
眩暈を感じたり、
コンピュータで仕事をしようとすると、
とても頭が重く目がすぐ疲れ、
集中力がない、口が渇くことはありませんか。
最初は
「仕事のストレスかな」
「寝不足かな」と生活習慣を考えてみるものの、
思い当たる理由がはっきりしないのに、
原因不明の不調が続く、、
こういう症状の原因が実は、
「首こり」が原因による
自律神経失調症状にあることが多いのです。
6キロの重みが首にのしかかる!
人間の頭は約6キロ。すいかほどの重さです。
現代人の生活では、オフィスのパソコン、
携帯メール、通勤途中の読書はiphone,
家でもネットを利用、
つまり、
ほとんどうつむいて
暮らしているようなものなのです。
このような長時間の「うつむき生活」では、
首にとっては、長時間
みこしを担いでいるようなもの。
こりや疲れがたまるのも
無理はないと思いませんか。
首はたくさんの神経が密集し行きかう
スクランブル交差点です。
また、首の骨(頸椎)は、背骨(胸椎、腰椎)
ともつながっており、自律神経が密集してます。
自律神経は、
内臓の働きや心拍数、血圧、呼吸、体温など
人間の生命活動をコントロールしていて、
心臓が脈うつのも汗をかくのも、
胃や腸が消化吸収するのもみな、
この自律神経のお陰です。
全身にくまなく張り巡らされている
この神経の起点は脳にあって、
脳からカラダの架け橋になる首には特に集中しているのです。
ところが、この首の筋肉が
がちがちに凝り固まって、
神経を圧迫するようになったら、どうなるでしょう?!
カラダの活動を制御しているこの神経が
本来の働きができなくなったら、
カラダ中がコントロール不能に陥り、
あちこち不調やトラブルが起こりはしないでしょうか?!
デスク・ワーク時の不調、
原因不明の体調不良は首こりを疑ってみましょう!
こういう私も実は、
頸椎ヘルニアを患ってから、
まさに痛いヨガのポーズがあったり、
パソコン仕事が辛くて、涙する毎日でした。
でも、そんな私も、
カラダの使い方の習慣を改善して、
辛い首こり肩こりから解放されました♪
その秘密は、
6キロの頭の持って行きかた、
全身への指令の出し方、カラダの使い方にあったのです。
長年の悩みにさよならする
体験レッスンはこちらから
身もこころも軽くなる!
指導力が上がる!
ヨガ・コーチングメルマガに登録しよう。(以下をクリック!)
(オフィスdeヨガ、出張グループレッスンも承ります♪)