私は子供のころから音楽家の家族に囲まれて育ち、
アレクサンダー・テクニークを学んでいたときにも、
仲間の多くが音楽をするご縁で、
しばしば「音楽する人のためのヨガクラス」を開催する
機会に恵まれました。
今のスタジオの前身であるヨガ・ソレイヤードのスタジオ(小竹向原)も、
近くに武蔵野音大、日芸、東京音大などが近いことから、来られるヨガの生徒さんは
ほとんどがピアノやバイオリンなどの専門に演奏される方々でした。
要望にお応えしているうちに、
楽譜を見て目が疲れたり、
背中や首の後ろが痛い方、
腕肩周りをもっとラクに自由に、
呼吸のキャパを広げたい、
もっと自由に演奏を楽しみたい、
そんな音楽をする人の願いをかなえる
ヨガシークエンスを考案してきました。
多くの演奏をする方々は、同じ姿勢でいつも演奏をしているための
身体のこりや痛み、冷えや不調、そして舞台に立つ緊張や
競争にさらされることでのストレスなど、
いろんなこころと体の悩みを抱えていらっしゃいます。
ヨガは、そんな悩みに応えるのにとてもいい方法だったのです。
いつの間にか、音楽家のためのイベントも増え、
宇都宮でホルンとアレクサンダー・テクニークを教えている
手塚由美さんはその一人で、お陰で宇都宮でもイベントを開催させていただきました!
(そのときの様子はこちらから!)
以前の由美さんが書いてくださった「音楽家のためのヨガ」
参加された感想をご紹介いたしますね。
———————————————-
●ホルン奏者手塚由美さんの体験談
漠然と呼吸が苦しいと悩んでいた私に
「呼吸は全身運動」だと教えてくれたのがヨガでした。
今では呼吸に必要な動きを理解して、
息が足りなくなる心配をせずに演奏することができています。
楽器を使ってのレッスンでは、
どうしても「ミスしたくない」
という気持ちが出てきてしまい、
新しいことが取り入れづらいのですが、
ヨガを通してだと、ただただどうなるかな?って試せる。
それが呼吸の可能性を引き出すきっかけをくれるのです。
同じように、腕や指についても
たくさんのヒントをもらました。
ありがとうございました。
———————————————–
皆さんも演奏に役立つヨガを体験してみませんか?
世界をステージとする音楽家の皆さま
「演奏のための痛みのない姿勢と、
本番にいきるヨガを体験しよう!」
もっと知りたい方は以下に登録↓
レッスンメニュー、料金は、こちら!
開催日: 土曜日午後他、個別に日程調整しすので、
まずは以下からご連絡ください。
お申し込み
「音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク1daysレッスン」
音楽家のためのセミプライベート・レッスンも開催中♪