あんまり動かないイメージがある「椅子ヨガ」ですが、
水曜日のクラスに来てくださるアシュタンガヨガをされるJUNさんは、
いつも朝練後の赤い頬のままレッスンに飛び込んで来てくださいます。
「首や背中が痛い。ヨガをやっていないときでも歩くのも座るのも辛くなってしまった」
というJUNさん。
1回のレッスンでもだいぶよくなられ、来られるたびに痛みが減って来ました!
体験の感想をくださったのでご紹介です。
********************
【椅子ヨガで視野が広がり、首がラクに! ~アシュタンガ・ヨガのJunさんの体験~】
昨日はクラスの合間に渋谷にて
「椅子ヨガで美しい姿勢講座」に参加してきました。
最近首の調子がよろしくなく、(首長ストレート)座ってるだけでも痛くなってしまい、
ヨガの練習にも支障が出てきているので、痛みにより身体が敏感になっていて、
痛みの恐怖も感じていました。
だから余計緊張状態になりやすく、痛みが増しているような感じがずっとしていました。
講座を受けてわかったのは「自分の身体だけではなく、
同時に外側の空間にも意識を向ける必要がある」ということでした。
習慣的な動きや癖をやめてみようと試してみても、
これがなかなか難しいのですが、
先生の指導で、講座中はどんどん自分の身体全体にスペースができ、
いつの間にか自然に座ったり、立つの動作に入っていました。
その時は身体が軽く、視野が広い!
そして一番の気付きは頭の動きが身体全体に大きく繋げてくれてるという
体感でした。本当に動きはあとからついてくるんです。
自分の身体にあった新しいやり方を見つけていきたい。そんな風にこの頃感じています。
****************************
ヨガは毎日のことなので、動きの質を見直して行くことで、
どんどん上達します。
ヨガ、とは「繋がり」という意味がありますが、
無理したり、押したり、自分を無意識に強制する癖を手放して、
本当に頭と体の動きが統合されてくると、さらにポーズも呼吸も深まって来ます。
だから、椅子ヨガ&姿勢レッスンでは、運動量より集中力、頭を使うヨガを
心がけてるのです。
(オフィスdeヨガ、出張グループレッスンも承ります♪)