今日は、ヨガ指導者の方に伝わるインストラクションについてです。
「初心者の方やなれない方は、ブロックを使ってほしいのに、
どうしても使ってくれない男性の生徒さんがいらっしゃる」
という相談をあるインストラクターさんから受けました。
ヨガでは、普段の思考のいつもの傾向が出る場所でもあります。
補助器具を使うことを、「自分の弱さ」と
捉え、周りの人と違うことをしている自分を「恥ずかしい」
と思う傾向が、特に男性にはあるように思います。
我慢して何かを一生懸命無理することで
自分を成長させる教育を受けていた人は、
ヨガでも我慢したり無理して怪我しがちです。
(そういう私がそうです!)
そういう生徒さんの思考の構図、「ブロックを使う→できない自分」の方にも
配慮してあげないと、行動は変わりません。
恥ずかしいことではないことを知ってもらうために、
インストラクターも含め全員でブロックを使ってみるのもいかもしれません。
慣れない人に、新しいことをやってもらうとき、
その意味を伝えることは大切です。
ヨガは実は思考の柔軟性も大切!
あなたのやってほしいこと、の「意味」やよさを伝えましょう。
そして、行動を選ぶのは生徒さんで、あなたではありません。
やることもやらないことも生徒さんの責任で、
伝え続けることが指導者の責任です。
生徒さんはあなたの思い通りにしなくてもいいのです。
だから「強制しない」ことです。
楽しさから、思い込みを崩す、いつかは乗り越えられる、
そのサポートをしてみてくださいね。
無理なく自然で美しい本物のスキルを身につけましょう!
銀座ATヨガ体験day ~安全で痛みのないヨガと身体を手に入れるために~
************************
テーマ付きレッスン日程:
6月4日(火)、6月11日(火)14時~15時半
安全な後屈と腰痛から体を守る方法(キャメルポーズ他)
6月18日(火)、25日(火)14時~15時半、
バランスポーズとタダーサナの基本 ~3Dエクササイズで足から整える~
7月9日(火)、16日(火)14時~15時半、
ひねりのポーズと開脚を深める (カラダの構造を観察する)
7月23日(火)、30日(火)14時~15時半
安全なアジャストと手の使い方 (ダウンドッグ、チャトランガがわかる!)
【総合レッスンデー】
「~安全で心地よい、痛みのないヨガと身体を手に入れるために~」
6月15日(土)10時~12時半 新桜台スタジオ
6月23日(日)10時~12時半 銀座ハスヨガスタジオ
**************************************************