「生徒さんのアジャストの方法がわからないのです」
という問いをインストラクターの方から
ときどきうけます。
そんな時、
「どんな目的でアシストするの?何を教えたいの?」
と質問すると、
「背中が伸びていない」
「首が縮んでいる」
「膝が曲がっている」
「苦しそうなのでなんとかしたい」
などの答えがかえってきます。
よく聞いてみると、
インストラクターさんとして何が見えていて、
何をどうしたいか、より、
たいていは、ポーズの「形」や状態、
生徒さんの苦しそうな様子、
など何かをした結果に注目していることが多いものです。
でもヨガは実は「形」ではなく「動き」です。
形は、もし違って見えたとすると、
何かをした結果、動いた結果、形が違って見えるのです。
ダウンドッグで背中が例えば伸びていないとすれば、
伸びることができないような、体の使い方、
考え方、動き方をしていることで、
背中が伸びていない、のです。
何か余計なことをした結果、
背中が伸びなかった。
その結果だけに注目して、アシスト、アジャストしようとしても、
「覆水盆に戻らず」です。
力んでいるところに、
さらに力を入れても、あまり力は入りません。
大切なのは、実は型ではなく、
その前に何をしているか?
動き、生徒さんが動きをどう考えているか、なのです。
後から直すより、
「どうして、生徒さんはその形になったのか」
最初からずっとみている習慣がつくと、
色んなことがわかります。
結果を直そうとするのではなく
過程をずっと一緒にみていることも大切なのです。
考え方を変えて、生徒さんの観察
自分のダウンドッグの観察を続けていると、
段々と色んな動きが、全体が見えてきますよ。
************************
銀座ATヨガ体験day ~安全で痛みのないヨガと身体を手に入れるために~
に参加しよう!
************************
テーマ付きレッスン日程:
6月4日(火)、6月11日(火)14時~15時半
安全な後屈と腰痛から体を守る方法(キャメルポーズ他)
6月18日(火)、25日(火)14時~15時半、
バランスポーズとタダーサナの基本 ~3Dエクササイズで足から整える~
7月9日(火)、16日(火)14時~15時半、
ひねりのポーズと開脚を深める (カラダの構造を観察する)
7月23日(火)、30日(火)14時~15時半
安全なアジャストと手の使い方 (ダウンドッグ、チャトランガがわかる!)
【総合レッスンデー】
「~安全で心地よい、痛みのないヨガと身体を手に入れるために~」
6月15日(土)10時~12時半 新桜台スタジオ
6月23日(日)10時~12時半 銀座ハスヨガスタジオ
**************************************************