明けましておめでとうございます。
今年はどこで、どんなお正月を迎えて
いらっしゃいますか?
2019年、私にとっての「創造と希望の1年」でした。
2020年は「出会いと実行の年」にしよう、
と思っているところです。
「人がヨガに求めていることはそれぞれ違う」
ここ数年レッスンで感じることです。
そもそも
「高度なポーズができるようになること」
を求めている人より、
むしろ、、
「日常からリラックスして、心地よく生きたい」
「もっと自由に行動したい」
「カラダが変わることで、何か夢を実現したい」
「つらい、退屈な日常から抜け出したい」
そう願っている人が
ほとんどではないでしょうか。
でも、普通のスタジオでは、そういう
レッスンに出会えることが少ないと思います。
私自身が、ずっと不満に思っていた
「普通のヨガだけでは解決しずらいこと」
それをここ数年の学びを通じて、
形にしてきました。
その人が求めていることに直接こたえる、
動きのレッスン「日常とヨガの融合」
それがヨガ・コーチングの目指すことです。
今年は、3本の柱を基本に、
皆さんに内容をご紹介していきたいと
思っていますので、
よかったら参考にしていただければ嬉しいです。
1.伝える人、表現する人のためのヨガと身体の使い方
演奏やビジネス、指導の現場で、人前に立つとき、
そこには、伝えたい大事なメッセージと共に、
「伝えるときのその人の状態や身体の使い方」が
大きく影響します。
また、せっかくのテクニックも、カラダの仕組みや構造の
誤解が、動きを邪魔をしていることも大いのです。
舞台袖でもできるドレスdeヨガ、音楽家のためのヨガ、
オフィスdeヨガでは、本番での緊張を力に変え、
100%の実力を出すための、正しい身体の知識と使い方、をレッスンにとりいれています。
2.夢を現実に変えるビジネス・コンサルテーション
何かうまくいっていない、どうも一歩踏み出せない、
そんなときに道子のビジネス・コンサルテーションでは、
言葉で相談にのる以外に、身体の動きからメッセージを読み取り、本人が潜在的に気づいていることをヒントに、ビジネスのフローを正常化していくためのブレイクスルーを見つけ、フローにしていきます。
3.幸せへの近道!~身もこころも軽くなる!ATヨガとカラダの使い方~
「疲れるし、肩がこる」、「呼吸も浅いし、体調が悪い」
もっとできるはずのことができないとき、
自分でできること、
それが意識の持ち方と姿勢や軸の使い方の改善です。
大事な家族、自分の人生のために、生徒さんのために、、
ヨガで寝る前にちょっとできること、今学んでおくと、
一生使えるコツを伝えています。(ヨガ指導者の方は必見!)
追ってそれぞれ詳しくお知らせしていきますが、
もしかしたら、皆さんの参考になるかもしれない、
人生が変わるかも知れない!?
とわくわくしながら、
考えているところです。
長くなりましたが、本年も、
どうぞよろしくお願いいたします。
ヨガコーチングSOL(ATヨガ)
楠道子
身もこころも軽くなる!
指導力が上がる!
ヨガ・コーチングメルマガに登録しよう。(以下をクリック!)