. 久々にリクエストに応えして、 「声」を使う人たちのためのミニ講座のお知らせです。 . 思うように声を響かせられない、 舞台や人前で歌う、または話すとき、 緊張で声が震えたり、小さくなったり、、 うまくコントロールできないとお困りの方、 . 声や喉、を「使…
「緊張をパワーに変える」究極のテクニーク 呼吸と姿勢から身につけよう! 音楽は、楽器より先に、 あなたのカラダが鳴って奏でられます。 緊張があっても思いのままに演奏できる、 そんな状態に体を整えるのに、 ヨガは最適です。 コロナ渦で演奏会開催が難しかったり、 練習にも気を…
ドレスdeヨガ、浜松開催講座についての完結編です。(ドレスdeヨガができるまで④は、こちら!) セミナー構成は大きくわけて3つのテーマを盛り込みました。 1.緊張とは何か?を知る 講座では、まず舞台前の緊張とはなんなのか? 身体に何がおき、そのとき何を思っ…
ATヨガのプライマリーコーチコースがついに始まりました! ヨガ指導力を画期的にあげるこのコースの特徴は 「気づいたこと、疑問をそのままにしないこと」です。 違和感に気づく、鋭い感覚は ヨガ指導者として 自分のため、生徒さんのために役立ちます。 そして次の学…
今年初めのロングバージョンのヨガで 身体を慣らし心の声を聞きます。 . 先月から入院騒動でさて、 身体はどうなってるのかな? . と思いきや、いままで取りづらかった ポーズもスムーズにでき、 病で身体は何かを学んだ様子。 . 本当にヨガをしていると全ては …
明けまして、おめでとうございます。 . 2020年は 皆様にとってどんな年でしたか? . 私の方はコロナでスタジオレッスンを 一時休止したり、友が急逝したり、 年末は通院、救急入…
痛みがわかるヨガ指導者になりたい ヨガ指導者になった頃は、 「うまく伝わっているかな?」「大丈夫かな」 といつも不安でした。 「自分のヨガも体のままならない、まだまだ痛いところもあるのに、 生徒さんの悩みを解決できるのだろうか?」と…
重心に迷うヨギー達 ヨガや合気道などの武道、 ゴルフや球技でも、「体の軸をうまくつかうように」 と言いますね。 では軸、とはどこを指しているのでしょう。 重心に「足の裏」は重要なのか? 定義は色々のようですが、胴体、背骨を中心に、 身体の中央にある柱をさすよ…
重心に迷うヨギー達 ヨガや太極拳で、よく、 「重心を意識して」 という言葉を耳にします。 そしてヨガの生徒さん達から 「上手くできない」「どこかよくわからない」 としばしば質問されるのがも、この「重心」です。 重心…
意外と怪我しやすい!危険が潜むチャトランガ チャトランガといえば、太陽礼拝などヨガの中で頻繁に出てくる動きですが、 やり方を誤ると「肩シュレッダー」と言うくらい 肩、手首などの故障につながりやすいので、 難易度は意外と高いポーズです。 そこで、安全なヨガとチャトラン…