「音楽家のためのアレクサンダー・テクニーク1day講座」 ~舞台袖でできる緊張対策と不調の解決法~ News! 2020年, 5月からの4回シリーズ講座 参加者募集中! 初めての方もリピーターの方も大歓迎です。 「これからも演奏が続けられる…
(講座の募集は修了いたしました。ありがとうございました!) ヨガと身体の使い方で、お悩みを解決する 講座を、待望の大阪で開催することになりました! ・楽器を吹くとき、息が長続きしない ・演奏中に息が足りなくなるのでは?と不安 ・もっと吸えるようになりたい! 呼吸の仕組…
トランペット奏者のAさんが、演奏時の立ち方について お問合せ下さいました。 実際に実験をしてくださり その結果をご報告がくださいましたので、 皆さんにもシェアです! *************************************** …
トランペット奏者のAさんから、らくに立って演奏しやすい方法についての相談です。 *************************************** ●らくで疲れにくい立ち方について **********************************…
「音楽家のためのヨガワークショップin栃木」 を10月8日に開催しました。 バリトンホルン、フルート、クラリネット、トランペット、 アルペンホルンなど、いろんな楽器が大集合で、 「出産してから腹筋が足りなくて吸えない」 「アルペンホルンでも…
先日、ホルンの由美さんからお招きいただき、 音楽家のためのヨガ・レッスンを開催しました。 まずは、骨模型を使って、由美さんが、 頭と脊椎、身体の構造について説明。 みんなでちょっとしたゲームもしました。 そしていよいよ、私が呼吸にフォーカスをしたヨガをリード。 …
本日は、新桜台のbodytune鍼灸スタジオのレッスン。 生徒さんは私の動きのレッスンと、 洋介さん(鍼灸師)の花粉症鍼治療、 両方を受けていかれました。 (ヨガ・コーチングSOLならではの、お得なサービス♪) PCワークが多くて肩がこる、 とおっしゃるの…
最近の私は、だいたいBodyChance目黒、または新宿のスタジオを往復しながら、 指導者(主にヨガの人)向けにこころと体の使い方を教えています。 でも、もともと私はプロの弦楽器奏者の多い家で育ち、 ピアノについては20年くらい弾いてきました。 2年くらい…
久しぶりにヨガ呼吸と、呼吸の仕組み、についてフルート奏者の方にお話ししました。 「呼吸筋」とは、どこ?でしょうか。 なんとなく胸やお腹まわりの筋肉、 を想像する人も多いと思います。 ウィキペディアをみると、 「横隔膜」など知られた筋肉 以外…