長く座っていると腰が痛い、 座って話をしている時に 落ち着かない、 そういう人のために ただ椅子のヨガをするだけでなく、 座り方、使い方も指導しています。 仕事をしながらでも リラックスする方法、 椅子との付き合い方、 その人の願…
実は、私は、人の依頼やお願いを断るのが苦手です。 やりたくない代講や、 単価の低すぎる仕事も、 頼まれると, 考えずに義理で引き受けてしまう、 そういう経験はありませんか? 先日、そんな悩みを生徒さんが相談に来ました。 「いやな仕事でもどうしても引き受けて…
最近、教師として入門セミナーを開催していると、 自分がどきどきしながら、体験レッスンに行った時のことを思い出します。 私のBodyChanceでの体験レッスンは、 あの有名なバジル・クリッツアー先生(今のBodyChanceミュージックのダイレクター)が 担当してくれ…
『あるもので楽しむ煎茶道!🍵』 今日は新宿のスタジオでで、 プチ御茶会をひらきました。 正式なお道具が揃わないけど、 家にあったもの、 先生に譲ってもらったもの、 あるものをできるだけ使ったら、 こんなになりました。 習ったお点前はできない中、 何ができるか…
【頭と軸について】カラダをひねるアーサナ ヨガには、軸を上手く使う必要のあるアーサナが沢山あります。 というか、軸を使わないアーサナは、まずないと思います。 中でもカラダをひねるアーサナについて。 皆さんは、どんな風に習いましたか? 以下で、自然な体の使い方にもっともあ…
「どうか、型(パターン)を教えないでください。 ヨガは、型とは対極のもの。アライメントは、呼吸に任せましょう」 "Please don't teach patterns. Yoga is the opposite of pattern. Let the breath do the a…
腕を上げるアーサナを行う時、どこからが腕と考えますか。 始まりのその考え方、自分のカラダの動きのボディ・マップによって、 あなたの腕の使い方がきまってきます。 よくある間違いは、腕の始まりを人形の腕がぬけるあたり、 肩口だと勘違いしているパターンです。 でも、人…