もっと自信をもって教えたい!
迷子になりかけている、全てのヨガ・インストラクターさんへ
私は、かなり長いこと「自分に自信のもてないヨガ・インストラクター」
でした。
せっかく「一人ひとりの生徒さんのことがわかる、ヨガ指導者になりたい」
と思ってインストラクターになったのですが、
グループにヨガを伝えること、
ヨガを教えることは、長い間
楽しい一方、苦痛でもありました。
いつも「リラックスしましょう」
とレッスンでいいながら、
油汗をかいている自分がいました。
自分ではわかっているつもりのことが
なかなか伝えられない、
苦手なポーズも沢山ある、
グループに動きながら伝え、いい時間を持ってもらうために
何をしたらいいのだろう?
いつもそう思い、試しては混乱していました。
そんな私が、後でわかたのは、
「ヨガをすることと、教えることとは別のことだ」
ということでした。
一人でヨガをしているときに考えなかった、
伝え方、環境の作り方、レッスンプランの立て方、
自分の軸の保ち方、など色んなスキルが試されるのが、
ヨガを教えることだったのです。
私は一人模索し続け、道に迷っていたのでした。
ヨガをおしえるのは、ヨガだけでは足りない
その後、私は4年間かけて、アレクサンダー・テクニークという
動きの構造について知る学校(BodyChance)で教師資格をとりました。
そこで、学んだことは、ヨガ・インストラクターとして、
インストラクターとして、もっと早く知っていればよかった!」
と思うことばかりでした。
今では、すっかり教えることに迷いがなくなりました。
そのスキルと知識を、
内容を無料メール・セミナー「もっとラクに自由になる痛みのないヨガを教えよう」に
まとめさせていただきました。
・動きと思考の関連性
・ヨガとは何か?
・基本的なカラダと動きの構造
・動きやすい指令と言葉の使い方
・レッスンの準備やプランの立て方
以上のようなことを、無料で公開しています。
一人でも多くの方が、自分らしいヨガを楽しんで教えられる助けになればと思います。
よかったら読んでくださいね。
漫画「ヨガでよくある7つの動きの勘違い」無料マンガも公開中です。